長寿の国、ニッポン!
還暦なんてまだまだ若い。Tシャツ着てバリバリ働いて下さい!
さて還暦のお祝いの後は、70歳で古希(古稀)です。紫が長寿祝いの色とされています。こんなプレゼントも喜ばれますよ。
次は喜寿で77歳のお祝いです。「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。紫が長寿祝いの色とされています。
まだまだありますよ。80歳は傘寿(さんじゅ)です。「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。
傘寿…80歳
「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。
米寿…88歳
「米」の字をくずすと八十八と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。
その後は卒寿(90歳のお祝い)、白寿(99歳のお祝い)、紀寿または百寿(100歳のお祝い)と続きます。
それぞれに色が関わっています。その色のTシャツをプレゼントして家族みんなでお祝いしましょう。